今日のライザップクック・オンラインレッスンはヘルシーな出汁料理を学びました。 せっかく出汁の取り方を教わったので、出汁を美味しく頂く料理特集でございます。 数日かけて収録しております。もうオンラインレッスン何日目かわから・・・
ライザップクックのオンラインレッスンの説明と口コミ
ここではライザップクックのオンラインレッスンについての解説と、私の日々の自炊の様子をレポートしています。
ライザップクックのオンラインレッスンとは
ライザップクックに入会するとスマホアプリのLINEでライザップ公式と繋がる事ができます。
そして教室だけでなく、LINEによってオンラインレッスンを行っていく形となります。
オンラインレッスンと言っていますが要は自炊の事で、トレーナーのアドバイスを元に自宅で自分で料理に取り組む事になります。
料理教室でのレッスンは皆一定のものを習いますが、オンラインレッスンは自分から質問をしたり双方向でやり取りが出来るものです。
私が入会を決めた1つの要因
私がライザップクックへの入会を決めた1つの要因としてこの仕組みがあります。
料理教室では習って出来た気になるけど、自宅でどうすれば良いかわからない
これが私の大きな問題でした。
日々の自炊のモチベーションが上がらない、やる気が出ない、献立を考えられない。食材が余ってるけど何に使ってよいかわからない。
こういった課題を抱えているので、それを解消するためにLINEがとても有効なんじゃないか、自分でも毎日自炊出来るんじゃないかと思ったのです。
オンラインレッスンで出来ること
例えば次のような質問を投げかける事ができます。
なんていう細かい質問から
「今日のお題をお願いします!」
↑
これ実は今日の献立まるまる聞いてるんじゃ‥(๑•̀ㅁ•́๑)✧キラーン
そうすると回答がトレーナーから返ってきます。かなり長文のアドバイスです!
トレーナー忙しいのによくやるよ‥
トレーナーは日々生徒のためにレッスンを朝から夜までやっています。その合間合間で時間を見つけて私達のLINEに返信をしています。
しかもスマホでピコピコ文字打ってるそうです!
かなり大変だと思うのでLINEレッスンはライザップ本部がやったらいいんじゃない?て思ったほどです。
でもトレーナーには家族構成や好き嫌いなどのパーソナルデータをお話してるので、そのあたりに基いて返信をしてくださっています。
僕の方は単発でピコピコ質問するんじゃなくて、なるべく1回で大量に聞くようにしています。その方が回答しやすいかなと思って。
オンラインレッスンで難しいこと
オンラインレッスンと言えどもやり取りはメール、LINEなので難しい部分もあります。
LINEでの伝達なので写真はありません
オンラインレッスンはLINEで文字でやり取りしてますし、先生の知識やメモから文字にして返信をくださる形なので料理工程の写真はありません。
なので切り方や切るサイズ感、技術的な部分、盛り付け、火の入れ具合、どんな味になるのが正解か‥は自分の想像で補完するか、再質問しかありません。
トレーナーも苦悩している部分
これはトレーナーの方もおっしゃってましたね。文字だけで伝えるのが難しいので伝わりやすい料理、文章をひねり出してLINEをしてる‥とのこと。
もう少し自分の料理の腕も上がって、文面だけで意図を全て汲み取れるようになると良いのですが‥なかなかです。
この2点がオンラインレッスンで難しいと感じる部分ですね。
とはいえ、日々冷蔵庫に余ってる食材の使いみちをヒアリング出来るのはかなりメリットですしかなり助けられている部分があります。
教室での実習は週1回なのでその間の自炊するモチベーションUPにもなっています。
オンラインレッスンは自分のペースで
ライザップの本部から「今日のオンラインレッスンは●●を作って下さい」といった形で来るわけではありません。
あくまで自分からアクションを起こして、それに対して返答を頂きます。なので生徒さんそれぞれで自分のペースで問い合わせをかけてるはずで、そうするとたくさん質問出来る人が得をすると思います。
積極的に活用していきたいと思います。
ライザップクック・オンラインレッスン47日目:香辛料を使ったカレーの復習
ライザップクックの実習レッスンの方でインドカレー(バターチキン)をやりました。 それを持って帰って家族と食べたら、思いの外「おいしい!」という評判だったので自宅でもやってみました。 まさかカレーを自分で作る日がくるなんて・・・
ライザップクック・オンラインレッスン46日目:天ぷらを再々復習してコツを掴んだ
ライザップクックの実習レッスンで学んだことは自宅で繰り返し練習することが大事だと改めて思い知りました。 先生もどんな料理でも5回ぐらい繰り返せば修得しやすくなるとおっしゃってたし。 ましてや「天ぷら」は「天ぷら専門店」が・・・
ライザップクック・オンラインレッスン45日目:セロリ豆腐の土佐酢かけとポテサラの復習
どうもどうも! ほぼ毎日自炊(オンラインレッスン)をしています。今日はライザップクックのレッスンでやったポテトサラダの復習と、土佐酢を使ったサラダを作っていきます。 彩り豊かなポテトサラダ ライザップクックの実習レッスン・・・
ライザップクック・オンラインレッスン43・44日目:牛肉を使った料理ガパオとビール煮
どうもどうも! ライザップクックの実習レッスンも終わりに近づき、ある意味気が楽になってきました(笑 オンラインレッスンは続きますが、頑張り過ぎないぐらいにゆるく継続していこうと思います。 ブログにはしてませんが、豚角煮を・・・
ライザップクック・オンラインレッスン42日目:海南鶏飯を和風に食べやすく作る
どうもどうも! 今日のオンラインレッスンは鶏もも肉を使って海南鶏飯というシンガポール料理を作ります。 しかしライザップクックの先生に、 本場の海南鶏飯は僕は好きなんですが、妻と子供は食べられないと思うので食べやすいレシピ・・・
ライザップクック・オンラインレッスン41日目:タラのみぞれ餡を大戸屋風でw
今日は以前から妻からリクエストがあった大戸屋でよく食べる「タラのみぞれ餡」をお題としました。 とは言ったものの、私はこの料理を食べたことが無いので写真だけ見てチャレンジなんです。 しかし今日は過去最低のクッキング現場とな・・・
ライザップクック・オンラインレッスン40日目:煮込みハンバーグとコブサラダ風
今日のライザップクック・オンラインレッスンはメイン料理+サラダの構成です。 煮込みハンバーグとコブサラダ風を教えてもらいました。 ハンバーグは以前やってるので大丈夫だろうと思っていたのですが、ソース作りが思ってたより苦戦・・・
ライザップクック・オンラインレッスン39日目:ライザップクックレッスン11・13の復習と応用
今日は復習をやりました。 ライザップクックの実践レッスンの11でやった「手羽先コンフィ」と13の「カルボナーラ」10の「炒飯」です。 手羽先コンフィは炊飯器を使うやり方で、 カルボナーラはうどんで 炒飯はキムチとジャコを・・・
ライザップクック・オンラインレッスン38日目:とんかつ、ライザップクック先生のソースに嫁が感動w
いつも揚げ物で失敗している私です。 何故失敗するのか今度先生にレッスンで教えてもらいます。 それはさておき、今日は「とんかつ」の予定です。 あとカブと茄子のそぼろ餡もやりました。 とんかつは簡単 とんかつ、作り方は結構簡・・・