今日は余った食材で何を作ろうか考えていました。
ご飯は先日のレッスンで作ったピラフが大量に残っているので、おかずを1品だけ足しました。
今日のブログはさほど内容がありませんけど、前回失敗したコロッケにチャレンジしてうまくいったのは自分としては収穫となりました。
ヘルシーな鶏挽き肉が冷凍で保管されていたのを使いました。
鶏挽き肉・・・200g
じゃがいも・・・茹でて皮を剥いたあとで300g
ソフリト・・・作り置きで冷凍しといたもの大2
調味料・・・塩胡椒、醤油、砂糖
じゃがいも・・・茹でて皮を剥いたあとで300g
ソフリト・・・作り置きで冷凍しといたもの大2
調味料・・・塩胡椒、醤油、砂糖
食材はこれだけです。2~3人分つくれます。
まずじゃが芋を茹でました。先に皮を剥いて水から茹でて20分ぐらいでしょうか。中まで火が通らないので途中で取り出して半分に切ってまた茹でました。ポロポロしちゃったので皮は着いたまま茹でたほうがいいかもしれません。
鶏挽き肉はフライパンで炒め、塩胡椒を少々とソフリトを入れ炒めました。
じゃが芋をマッシュして、鶏挽き肉とあわせ、醤油、砂糖を各小2ずつ入れてこの時点で味見をしています。
やばい、うますぎる。ソフリトの旨味も出てるんじゃないだろうか。
前回のような水浸しタネじゃないので、しっかり小判型に握ることができました。
僕も「様子見」のスキルを覚えたってことですね。
レシピどおりにどばどば入れてたら絶対上手くいかないことがわかったので。
これを小麦粉→卵→パン粉の順でつけて160~170度の油で揚げれば完成です。
すでに中身は火が通ってるので、パン粉が色づくぐらいで引き上げて大丈夫ですね。
外食では食べられないような肉厚のコロッケが完成しました。
嫁さんも大満足で、僕も大満足です。