どうもどうも!
最近は毎日自炊しています。ライザップクックのレッスンの日は自炊しませんけど、それ以外の日はなるべく取り組んでおります。
今日のお題は‥
・味噌漬け焼き豚肉
・玉ねぎとワカメの卵とじスープ
・温野菜
の3品です。タンパク質と野菜を摂取して栄養バランスも考えております。
子供が生野菜を食べないので火を入れて味つけした野菜を食べさせるしかないのです。
材料3人分はこんな感じ
1~2cmの厚みの豚肉・・・200g~300g
味噌・・・50g
みりん・・・15g
玉ねぎ・・・1/3個
ワカメ・・・適量
卵・・・1個
鶏がらスープのモト・・・大1
お好きな野菜
味噌漬け焼き豚肉
まずはタレを作っておきます。味噌とみりんのタレです。あとでこのタレに漬けるのでバットのような平べったいケースだとやりやすいです。
豚肉を熱湯に入れ5秒ほどします。湯通しさせるのは油や臭みをとる意味があるようですね。霜降りにする、という言い方もします。
豚肉を引き上げたら先ほどのタレに漬け込んでおきます。30分ぐらい。
うちの味噌は液体の味噌を使っていますが、一般的な味噌だと肉についちゃうと思います。ゴムベラで味噌を剥がしてあげましょう。
この味噌ダレは冷凍してあと1回ぐらい使えるそうです。
豚肉をフライパンで弱火~中火で炒めていきます。余り動かさず焼き色が付くようにすると美味しく見えると思います。
焼けたら切って盛り付けです。味付け無しで美味しいですよ。
玉ねぎとワカメの卵とじスープ
こちらは特に難しい事はありません。玉ねぎをスライスして4,5分沸かし、鶏がらスープ、乾燥ワカメを入れて、溶き卵を落として火を止めるだけです。
後からごま油を少し垂らして華風にしても美味しいです。
温野菜
久しぶりにBRUNOの蒸し器を使いました。
お好みの野菜を適量に切って、蒸し器で蒸せば完成です。
しかし蒸し器の火の入れ加減がわかりません。湯気が出てから3分ぐらいでいいのかなぁ。一応イモや人参に竹串を刺して硬さを確認しますが、5分では結構柔らかいです。
温野菜は野菜の種類によってドレッシングを変えるとよいそうです。
ライザップクックの先生に確認したところ、今回の野菜ですと

・甘味噌
・オリーブオイルと塩胡椒
・胡麻ドレッシング
・蒸した葉物は柑橘系のドレッシング
が良いかと思います。
とのことでした!
ということで完成図。最近はミスが減ってきた気がします。日々の訓練の賜物でしょうか。(^o^)