どうもどうも。
今日も3品作りました。頑張ってるな、俺w
今日作ったのはライザップクックのLESSON9、10でやった復習も兼ねています。
鶏ももローズマリー焼き
リゾット
茄子チーズ
です。
復習:鶏もものローズマリー焼き
鶏ももに塩胡椒をして下味をつけておきます。塩はもちろん質量の0.8%です。300gの鶏肉なら2.4gとなります。しばらく置いておきました。
ニンニクをスライスします。
これをフライパンで油をひかずに弱い中火で、皮目から火を入れていくのですが‥(´・ω・`)
皮がフライパンにくっついちゃってもう失敗が確定しています。
鉄のフライパンを使ってるのですが、これは扱いが難しいね。
それから火の見張り番をしてないといけなかった。フライパンをゆすって皮の下に油がある状態を作らないといけないんでした。
これで両面を焼いていきます。全体で30分ぐらい火をいれたら完成です。
鶏肉を切って盛ったら完成です。見た目からして残念‥
火は入ってるみたい。
揚げ茄子チーズのイタリア風
茄子は縦に割って、ピーラーで皮を剥いておきます。そうしないと皮が固い。
1cmぐらいの油で茄子を揚げていきます。
焼き色がつくぐらい揚げたほうが良いと思います。
揚げ茄子に冷凍しておいたソフリトを割り乗せて、とろけるチーズを乗せ、オーブンで3分で完成です。
復習:魚介のリゾット
ニンニクと玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで炒めます。
魚介系(今回はエビ、イカ、アサリ)を一緒に炒めて
炒めたらボウルに入れておきました。
鍋に米をオリーブオイルで炒めていきます。炒めて透明になったら出汁を投入。この出汁もだいぶ前に作って冷凍保存しておいたやつです。出汁は大量に作って保管しておくと時短になるからいいですね。
沸いてきたら具を入れて弱火で10分ぐらい炊きます。
米の炊き具合をみます‥芯が残ってる‥
さらに追加で炊いて、味見をするも‥芯が残ってるがや(●`ε´●)
あれ?おかしくね?レッスンでやったときは10分ぐらいで炊けたのに‥
もういっちょ3分炊くで‥
倍ぐらい炊いてやっとまぁいいかな。ぐらいになった。火力は難しい。うちのIHで火力2で10分のほうがいいかも。
塩胡椒、生クリーム、チーズで味付けするとみるみる美味しくなってきました!
完成!
若干芯が残るぐらいのアルデンテを食べるのがリゾットの美味しさ!
と思ったら子供が「芯が残ってる」といって半分以上のこしました (´Д⊂グスン