どうもどうも
今日のライザップクック・オンラインレッスンは豚の角煮の復習です!
肉処理のレッスンでやったきり復習してなかったんですよね。
しかも圧力鍋を使うてことで敬遠してた、というのもあります。圧力鍋も購入したのでトライします。
あとは簡単料理で
トマトベーコン(トマト嫌いの子供におすすめ!)
セロリのピリ辛炒め
を作っていきます。
豚角煮の復習
まず出汁を取っています。昆布とかつおですね。大量に沸かして出汁を作りました。角煮には半分しか使わないので、もう半分は冷凍して保存です。
葱の青い部分
生姜をひとかけ
玉ねぎ半分
豚バラブロックは適度な大きさに切って焼いておく。
さて煮込んでいきますよ。
今回は自分の備忘録ということで購入した圧力鍋の使い方をメモしておきます。
Step1.まずは「おもり」と呼ばれるものを外して
Step2.フタを少し右にズラしてからてし、取手を左へまわす
Step3.「おもり」を垂直に挿し込んだら圧力メモリをあわせる
Step4.強火で火にかけ
Step5.蒸気が出たら火力を弱くして40分煮込んで完成
Step6.ビデオ録画忘れてました
火をとめたら圧力が下がるまで冷やす必要があります。これが20分ぐらい放置です。
お肉を取り出して、出汁をざるで濾します
出汁の分量を測り、しょうゆ・みりん・砂糖で調味。ここで匙で調味料を測ったのが失敗。。
先生も言ってましたが

匙で測るよりグラムで測らないとだめですよ
結果として薄味の角煮になってしまったのです。
さて、味つけの煮込みです。長ネギ、ゴボウ、ゆで卵なんか入れても美味しいかと。
子供が食べるトマトベーコン
トマト嫌いの子供が食べられるように、ベーコンでくるんでいます
これをオーブンで3分ほど火を入れて
とろけるチーズを乗せてさらに3分焼けば完成です
セロリのラー油炒め
余ったセロリが傷んでたので、簡単に炒める料理です。
セロリを適度な大きさに切って
食べる辣油で炒めるだけです
完成。角煮はホロホロで味があっさりな所以外は完璧でした!