寒くなってきましたね。そんな日はおでんがオススメです。
またこの季節は牡蠣がよく手に入るので牡蠣ごはんもいい感じですよ。
レシピも載せてますが、いずれも3人前ぐらいですね。
ライザップクックの先生におでんの作り方を教えてもらおうと思ってLINEしましたが、

特にレシピ的なものは無いですね、僕も自宅で作るぐらいですよ~
とのことでした。
けど、注意点とか教えていただいたのでそれで実践してみました。
おでん
食材はお好みで。
鶏手羽・・・3本
こんにゃく・・・4cm
ねりもの(さつま揚げ、ちくわ、はんぺん、つみれ)
昆布巻き
ゆで卵
まず大根ですが皮を厚めに剥くことが大事。
それをたっぷりのお湯で下茹でし、竹串の後ろがスッと抵抗なく刺さるぐらいまで煮込みます。
その間におでんのつゆを作っています。
つゆの分量は、水10カップに昆布1枚で出汁をとっていきます。沸騰前に昆布をひきあげて、鰹節(多め30g)で出汁をとります。
おでんのタレの味付けは
醤油・・・1/2カップ
みりん・・・1/2カップ
酒・・・大1
鶏の手羽を先に入れて、弱火でコトコト炊くと鶏出汁も出て美味しいそうです。
その次に、昆布巻やら、練り物系を入れると出汁がよく出て、これも美味しい
最後に竹串がささるぐらいの柔らかい大根を入れて煮込みます。(大根はもっと早めにこちらの鍋で煮ていくほうが味がしみて良かったと思います)
牡蠣ごはん
牡蠣・・・100~200g
醤油・・・大1
酒・・・大1
ごぼう・・・10cm笹がき
にんじん・・・3cmせん切り
油揚げ・・・1/3せん切り
だし汁・・・400cc
人参、牛蒡、油揚げをせん切りにしています
だし汁を作っています
牡蠣は洗って
炊飯器でも炊けばいい感じになりますよ。
完成~

これはちょっと上手くできたんじゃないかな!