今日のライザップクック・オンラインレッスンはメイン料理+サラダの構成です。
煮込みハンバーグとコブサラダ風を教えてもらいました。
ハンバーグは以前やってるので大丈夫だろうと思っていたのですが、ソース作りが思ってたより苦戦しました。
コブサラダ風
さっきから「風」とか言ってますが見た目はコブサラダっぽいんですけど、ドレッシングがコブサラダ用の味じゃないので、風ってことにしています。
たぶん野菜は何を使っても良いと思うのですが、玉ねぎ、アボカド、トマト、ゆで卵、このあたりは定番かと思います。
このサラダは見た目重視なので盛り付けのみ注意ですかね。
レタスはお皿に敷きました
レッドオニオンは角切り、子供が辛いのが駄目なので熱湯に通しておきました。これにレモン汁、塩胡椒してあります。先生によると「ハラペーニョ」という青唐辛子を混ぜるそうですが普通に売ってませんでした(汗
湯剥きしてタネを取ったトマトも角切りにして
アボカドも角切り
ゆで卵も角切りにして。彩りよく盛り付けをします。ワインビネガーのドレッシングを添えて完成です。
煮込みハンバーグはソースが命
まずは玉ねぎをみじん切りにします。いつものフードプロセッサーです!
タネになるやつを合わせています。塩胡椒、ナツメグ、生卵、パン粉、牛乳など。
付け合せはじゃが芋、人参、ズッキーニです。じゃが芋と人参はレンチンです。人参は2分、じゃが芋は3分10秒。
ズッキーニ、じゃが芋、人参を焼き色を付けるように炒めます
ハンバーグのタネを捏ねていきます。手でやると粘りが出るらしいですが。
小判型に成形してフライパンで焼きます。強火で30秒、中弱火で2分をうらおもてやります。フタをして蒸しても良い。このボリューム感は自炊ならではですね。
ソース作りをやります。赤ワイン、中濃ソース、トマトペースト(無ければケチャップ)、バター。
シメジと舞茸をソテーしてから煮込みます。
この時点で味見をしたのですが‥
酸っぱい!ワインが酒くさい!
これは残念な味です。。
ドミグラスソースには程遠い。レシピ通りやってるのに。。どうすればいいの??
どこか間違えたか?
とりあえず沸かしてアルコールを飛ばし‥
でも酸味が酷い。´д` ;
妻に味見をしてもらったけど「これはちょっと‥」と言われるし(涙
はちみつを大さじ1杯入れてみる。
甘くなった‥けど酸味が消えない。ぐぬぬ。。
ここから実験開始(笑)
以前の僕ならイライラしてハンバーグ捨てて、家族連れて外食にでも行ってた事でしょう。
今日は台風が来てるので諦めません。
酸味を消したいときにどうするか、検索するとバターを入れる、砂糖を入れる、等あります。
バターを入れても
砂糖を入れても
が・・・・駄目っ・・・・・!
諦めかけたその時・・・
圧倒的閃き・・・!
「ケチャップ」を入れたら‥
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これこそドミグラスソース! 僥倖っ・・・なんという僥倖!
てことで盛り付けて完成しました。
スペシャルな煮込みハンバーグです。
今日は成長した1日でした。
ここまで作るのに3時間もかかったよ‥調味スキルがアップした!
先生のレシピをもう1度確認するとトマトペースト(かケチャップ)と記述あり。トマトペーストじゃ酸味強いわけだよ´д` ;