どうもどうも!
ライザップクックの実習レッスンも終わりに近づき、ある意味気が楽になってきました(笑
オンラインレッスンは続きますが、頑張り過ぎないぐらいにゆるく継続していこうと思います。
ブログにはしてませんが、豚角煮をまた作ったし料理の重複はあります。
さて、今日は2日分を投稿します。
・牛肉ガパオ
・牛肉のビール煮
です。
牛肉ガパオ
最近南国の料理(シンガポール?)ガパオライスというのは流行ってますよね。
で、牛肉が冷凍庫に余っていたので先生に教えてもらったのがこの料理です。
魚醤(ナンプラー)を使うので、子供には食べられないかと思い、途中の工程から味付けを別にしています。
牛小間切れ肉・・・200g
赤ピーマン・・・1個
茄子・・・2個
ニンニク・・・1片
●味付け
ナンプラー・・・大1
砂糖・・・小2
黒胡椒・・・多め
味はご自身の好みで調整ですね。僕はこの分量がちょうど良いかなと思いました。
ニンニクはみじん切りして弱火で炒め香りだし。
赤ピーマンのみじん切り。ライザップクックのレッスンで、パプリカ系のみじん切りの仕方を教わったので、そのように切りました。
茄子は皮を剥いて縦に切ります。茄子はピーラーでも皮が剥きにくいので包丁で気をつけて剥くことです。
牛小間切れはさらに細かく切っておいて
タレを合わせておきます
全部の素材をフライパンで炒めます。
ナンプラー用のフライパンと、醤油用のフライパンと分けて味付けをしました。
完成!
味付けがお店で食べるガパオライスと同じだったので感動しました!
牛肉のビール煮
この料理はオンラインレッスンのLINEで問い合わせた時に教えて頂いた料理です。
なにせシチュー用の牛肉が冷凍状態で余ってたので使いみちは無いかなと思い、また1品覚えたいという事で教えてもらいました。
牛肉をビールで煮込む?どういう味がするんだろう。
牛肉は細長く切ってから塩胡椒をしておきます。
玉ねぎを多めに薄切りをしておきます。牛肉200gに対して玉ねぎ1.5個使いました。
牛肉に粉を付けてよく叩き、すぐ焼き色を付けるように混ぜすぎないように炒めます。
炒めた牛肉は油を切るようにバットに置きます
玉ねぎは飴色になるまでじっくり炒めます。
ここにビールを加えて、赤ワインビネガーを加えます。
牛肉を戻し入れてじっくり15分は煮込みました。
牛肉と玉ねぎを取り出し、笊で濾し煮汁だけをさらに煮詰めてトロミが出るまでやりました。
ここで味をみて調味をするのですが‥
苦味が消えない‥これで完成なの??妻に味見をしてもらうが「苦い」とのこと。
これで完成だとしたら、かなり大人な味だねぇ^p^
ってそれじゃ子供が食えないんですが(´Д⊂グスン
砂糖、みりん、蜂蜜なんか入れてみたりして。
牛肉のビール煮なんて食べたこと無いし‥俺、正解の味しらんかった\(^o^)/オワタ
これ、ライザップクックに限らず、無知な人がレシピだけで料理する時のデメリットだよなぁ‥(´・ω・`)
とりあえず、完成?!
子供「苦いけど食べられない事はない」
妻「大人の味ってことで理解した」
味付けどうすればよかったのん?(´・ω・`)