さて!いよいよライザップクックも3ヶ月目に入り終盤が近づいて参りました。今回からサービスレッスンなのかなと思います。
ライザップクックのメニューでまだ実践していない物があります。それが「おもてなし料理」です。
どの辺がおもてなし料理なのかわかりませんが、今のところライザップの中ではそういう整理になってるみたいです。今後はメニューの変更はあるかもしれないとのことですが。
とりあえず今日は「ふわとろオムライス」と「鶏肉ピカタのコルドンブルー」という料理に挑戦します。
見栄え良く、お友達が来た時用に出せるオシャレな料理に挑戦したいと思います。
鶏肉ピカタのコルドンブルー
コルドンブルーとかかっこいい名前付いていますが、簡単に言うと鶏肉のチーズはさみ揚げ焼きです。カツレツとも言う。
ヨーロッパの方から始まった昔からある料理の1つです。僕は初めて耳にしましたが。
付け合せの野菜から
まず付け合せの野菜を切っています。
じゃが芋の皮を剥いて切り、インゲンも適度な大きさに切ります。
インゲンは茹でる前に塩もみしてから茹でる。

インゲンやオクラはかき混ぜながら茹でないと色が悪くなりますよ。
ポテトは揚げ焼き。
あらかじめソースを作っておきます
焦がしバターを作っています。バターが全部溶けたらこのタイミングで火力を上げました。マジカ(゜o゜)
黒い点々を作るぐらい焦がし。レモン汁を入れるか、フライパンを冷ましてフォンドボーを入れてソースの完成。
チキンコルドンブルーを作っていく工程
鶏肉は鶏むね肉を薄く切って、さらにラップで挟んでフライパンで叩いて平たくしています。
塩胡椒します。

前から聞こうと思ってたんですけどこの塩は何の塩ですか?

伯方の焼き塩です。これはサラサラしてるんです。ナトリウム含量が少ないので身体にもいいですよ。
ささみは筋を取らなくて筋ごと食べちゃって大丈夫。揚げればそんなに気にならない。
チーズを乗せて、肉で挟んでいきます。
揚げ焼きの工程
さて、肉を焼いていきますよ!焼くというか揚げ焼きですね。
肉は小麦粉→卵→パン粉の順で着けるんですけど、ここにもコツがありました!
まず小麦粉はよく着けてよく叩く。じゃないと卵が着かないので。うまく成形して。
卵もよく着けてよく切って。
1人のときは卵を着けてパン粉の上に乗せるまでやります。
もう1枚の肉も小麦粉→卵→パン粉の上に乗せるまでやったら、手を洗います。
パン粉はギュッと着ける。
さて鶏肉は表面だけ揚げ焼きして後はオーブンでもいいし、
油多めで。油がぬるめだとパン粉が外れちゃうんで、焦げないぐらいの高温で揚げましょう。

先に衣を高温ではずれないように揚げて、あとはじっくり火を入れるという事ですね。

そうですね。
焼けたら盛り付けです。パン粉のやつはソースは真上からかけるとサク感がなくなるので、すみっこにかける。
ふわとろオムライス
オムライスはまじで難しい。自宅でいくらやってもふわとろのオムライスが出来た試しがありません。
今日はオムレツを作ってそれをご飯に乗せて切ってやる作り方を伝授してもらいました!
ソースはデミグラスソース
ソース作りは一般的なデミグラスソースにしています。
キノコを炒めて焼き色を付けたら、赤ワインを入れて沸かし調味して完成です。

ご自身の味を見つけてもらいたいです。
僕の美味しいのが美味しいわけじゃないです。あなたが美味しい、何が足りないかを見つけて欲しいです。
という事でした。確かにレシピ通りに作ったソースは僕には酸っぱい感じがします。

酸味が強いなら生クリーム。さらに酸味が強いなら砂糖(はちみつ)で味を調整です。
トマト系のソースって塩分を足すと酸っぱく感じるので。ウチの妻・娘は酸っぱいのが苦手なので、はちみつ入れて調味しました。
簡単にチキンライスを作る
チキンライスを作っています。これは僕でも普通にできる。
いよいよオムレツを作るよ!
重要なのは卵。先に塩と生クリームを入れて味つけ。
オリーブ油とバターを熱してから溶き卵を投入!
しかし‥
これが難しい´д` ;

IHだとフライパンの奥に火が来ないので無理かもしれないですね。ガスの方が簡単です。
フライパンの奥の部分が火が通れば卵が固まるのでひっくり返しが出来るけど、IHでは難しい(無理?)なので、ゴムベラを使ってひっくり返しました。
さて、盛り付け。
見栄え良く、味も当然おいしい!
自宅に持ち帰りしたら妻・娘とも美味しいといって食べてくれました(๑´ڡ`๑)