ライザップといえばボディメイク!
ボディメイクといえば低糖質の料理!
という事で、小鯛の松笠焼きという料理にチャレンジしました。
低糖質料理というのはライザップクックの代名詞的な存在ではありますが、他の会員さんではダイエットしたいけど、運動が苦手、だから食事制限で痩せたいという方が習ってたりするそうです。
低糖質の料理はいくつかメニューがありますが、個人的には美味しそうには見えないですね(汗
その中でも見栄え良く、美味しそうなレシピを選択させてもらいました!
しかし残念ながら今日は時間が無く、先生の料理シーンを動画で撮影。後日僕が自宅で再現してオンラインレッスンで評価してもらう‥という流れにしました。
小鯛の松笠焼き
バターソース
昆布と鰹節で出汁を取って。
バター、レモン汁、オリーブオイル、温かいブイヨン・ド・レギューム(野菜のだし汁)
ミルサーで回してソースの完成。
なんやこれ‥こんなソース初めて食べた。うますぎる。。

これは野菜の甘みです。野菜の力強さを味わっていただきたいですね。
小鯛の下ごしらえ
まず腹骨のところを鋤いておきます。

魚屋さんでウロコ付きで鯛を卸してくださいって言って下さい。腹骨も取ってもらえるかもしれません。
中骨もしっかり取る。
ウロコを手でギュッとやって立たせて
塩胡椒はカリカリに焼く方には軽め、つまりウロコ側は軽めに塩。身側は多めに塩。
フライパンにオリーブオイル多めで煙が出るぐらいの強火で、魚を投入。しばらくしたら温度を弱火にして焼いていきます。
裏も焼いて。
盛り付け。
だし巻き卵
殻を外した卵の質量に対して最適な出汁の量を加えています。
専用のフライパンがいいですね。
くるっと。これはフライパン買って練習しよう。
完成
鶏ももハム
鶏もも肉を観音開きのように切りフライパンで平たく叩いています。
塩胡椒してパプリカの細切りを乗せて。
ハムを巻いていきます。ハムの巻く方向は、完成後に薄くスライスして切る時を考えて。筋と垂直に切るようにハムを巻きます。
ハムはッギュー!!って巻かないと駄目です。サイドは固結びです。
ラップは二重にして巻きました。これをお湯で火をいれていけば完成。
ここまで3品、わずか30分です。先生はえぇ(゜o゜)